こんにちは、ゆきまむです。金融関連会社でフルタイム勤務しながら息子を育てています。
生まれたばかりの赤ちゃんは、毎日寝てばかり。起きていてもまだ目が見えておらず、ぼんやりしていることが多いですよね。
とは言え、ずっと何もない天井ばかり眺めていても、きっと飽きてしまうことでしょう。
そんな赤ちゃんのために最適なおもちゃが、モビールやメリーです。
赤ちゃんの頭上でゆらゆら揺れて、見た目も可愛いですよね。
でも、モビールとメリー、どちらを選んであげれば良いのでしょうか。
そもそも2つは似ていますが、どう違うのでしょう?
モビールとメリーの違いは?調べていくと意外な結果が!

メリーとモビールの定義について調べてみた
実は、日本での「モビール」と「メリー(ベッドメリー)」の定義はどちらもあいまいなものです。
一般的には、「モビール」というとこちらのイメージですよね。
![]() |
価格:3,080円 |

紙やプラスチックなどの軽い素材を、糸や棒で吊るしたデザイン性が高いもので、バランスを取ってふわふわ揺れるのが特徴的です。アーティスティックなので、「動く彫刻」と言われることは有名ですね。
そしてメリーのイメージはこちらではないでしょうか。
![]() |
関東~関西送料無料 タカラトミーくまのプーさんえらべる回転6WAYジムにへんしんメリー【包装不可】【あす楽対応】 価格:8,430円 |

大小さまざまなモチーフがゆっくりと回りながら、やさしいメロディを奏でます。主に赤ちゃんの寝かしつけに使われることが多いですよね。
実は、英語で「メリー(ベッドメリー)」をMerryもしくはBed Merryと言っても通じません。
メリーはCot (赤ちゃんベッド)Mobile、もしくはただのMobileと言います。
そう、英語では「モビール」も「メリー(ベッドメリー)」も同じなんですね。
恐らく「メリー」は和製英語で、モビールにアイデアを得て赤ちゃんの寝かしつけ用おもちゃを作る際に名付けられたのではないでしょうか。
メリーゴーランドから来ているのかな?(この単語も海外じゃ通じませんが)
「海外のメリーが欲しいな…」と思っているあなた!検索キーワードはMobileですよ!
わたしも「モビール」を探して「メリー」にたどり着いたり、大いに混乱しました…
ここからは、わたしが「モビール」に決めた経緯について記載します。
定義が無いなら目的別で区別しよう!
メリーについては、結局明確な定義はありませんでした。
仕方がありませんので、メリーについてはイメージどおり「オルゴール付き自動回転モビール」、モビールは従来どおり「動く彫刻」として比較検討していくことに。
メリーの特徴、メリット・デメリット

メリーの特徴はこんな感じ。
- オルゴール、自動回転機能あり
- 回転が速い
- 赤ちゃんの寝かしつけによく使われるみたい
メリットは
- 音楽が鳴り、賑やか。音感の教育にも効果があるかも?
- 光る機能があるタイプもあり!
一方、デメリットは
- 赤ちゃんにはうるさく、回転が速すぎて目で追えないらしい
- 見えるようになったら動きが単調に感じるかも?(だから寝てくれるのかな?)
生後2~3か月の、少し回りが見えるようになってきた赤ちゃんを寝かしつけるに良さそうです。
次にモビールについて調べてみました。
モビールの特徴、メリットデメリット

モビールの特徴は
- 動きがゆっくりで不規則
- 音はたたないので静か
- 芸術性が高い
メリットは
- 動きがゆっくりなので、赤ちゃんも目で追いやすい
- 不規則に動くので、飽きにくい
- おしゃれで、大人も見ていて楽しい
一方、デメリットはこんな感じ。
- 全く空気が動かないときは、動かない
- オルゴール機能は無いので、音感教育には役に立たない
モンテッソーリ教育ではモビールを推奨
調べていくと、モンテッソーリ教育では新生児へ「モビール」を推奨していることがわかりました。
1907年、イタリアのマリア・モンテッソーが提唱した教育法。最近ではグーグルの創業者であるラリー・ペイジとセルゲイ・ブリン、アマゾンの創業者であるジェフ・ベゾス、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ、日本では将棋の藤井聡太棋士が受けていたことで知られています。
「こどもにやり方を教えるのではなく、こどもの環境を整え、やり方を教えさえすれば、こどもは何でも自分でできるはず」という考えです。
- このモンテッソーリの考えが非常に自分に近かったこと
- おもちゃへの期待が寝かしつけではなく目の訓練であったこと
- モビールであればインテリアの邪魔をしないということ
この3点から、モビールを選ぶことに決めました。
モンテッソーリ教育では「ムナリモビール」という白黒のシンプルなモビールを推奨しています。
簡単なので手作りも出来るのですが、正直めんどくさい・・・
市販のもので近いものはないかな?と探した結果、見つけたのはコレ!
![]() |
FLENSTED mobiles フレンステッド モビール Shoal of Fish 魚の群れ 030 北欧 5%還元 あす楽 価格:3,699円 |

ムナリモビールとはちょっと形は異なりますが(笑)、まだ目も良く見えていない息子がじっと見ていて、大正解でした!
また、ユーモラスな魚(ひとつひとつ手作りで、形が違うんですよ!)がふわふわ動いているのをみていると、毎日の授乳で疲れた心が癒されます。
何よりオシャレ!おすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
メリーとモビールどちらにするか迷っているならば、寝かしつけを期待するならメリー、目の焦点を合わせる訓練に使うならモビールを選ぶとよいと思います。
どんな効果を期待するのか、目的を持って選びましょう。
最近のコメント